ホッケー体験会・イベント情報
元気な年中さん、年長さん計42人とホッケー教室/品川区立浜川幼稚園
- 開催日時
- 2023年11月07日
- 場所
- 品川区立浜川幼稚園
- 会場
- 室内ホール
- 対象
- 年長児(19名)、年中児(23名)
- 主催
- 特定非営利活動法人マイホッケープラス
 
          
         2023年11月7日に品川区立浜川幼稚園にて年中児23名、年長児19名を対象にホッケー体験会を行いました。
 チームスポーツであるホッケーを通じて仲間と一緒に身体を動かす楽しさを感じてもらうこと、道具を安全に使うために必要となる自制心を養うこと、オリンピックやホッケーを身近に感じていただくことなどを目的に開催いたしました。
今回は体験会の流れは以下のとおりです。
・あいさつとホッケー競技の説明
・スティックを使った準備運動とジャンプ
・スティックの持ち方と構えのおさらい
・シュート
・先生とミニゲーム
・終わりのあいさつ
担任の先生2名と講師2名のエキシビションマッチを行い、次にスティック体操を行いました。

次はシュートを体験。年中児はボール1球で丁寧に、年長児はボール3球の連続シュート挑戦しました。
最後は講師チームとミニゲーム。園児さんの「もう1回やりたい!」の声に応えて、1人2回できるように行いました。シュートはもちろん、ナイスセーブのシーンも多くあり、大変盛り上がりました。
ミニゲームのあとはホッケークイズにチャレンジ。前回の「さくらジャパン」「サムライジャパン」のおさらいに加え、今回は「サークル」や「ホッケーは11人でプレーすること」などを紹介しました。

園の先生からは「年長児は昨年の経験をもとに、つながりのあるホッケー体験を行えました。動いた後にホッケークイズという落ち着いて話を聞く時間があったことで、両クラスともによりホッケーに親しみを持つことができました」という感想をいただきました。

浜川幼稚園のみなさま、ありがとうございました!マイホッケーは今後もホッケー普及活動に取り組んでまいります。
この体験会・イベントを担当したホッケーマイスター
- 
              - 小野 真由美Ono Mayumi
 年中さんは、初めてホッケーのスティクを握る子どもたちばかりでした。全てが初めてでしたが、スティクの握り方やルールをしっかりと理解してくれました。 
 ミニゲームでは、積極的にボールを追いかけたり、必死にゴールを守ったりと役割を意識しながら頑張ってくれていたと思います。
 ゴールした時の笑顔は本当にキラキラ輝いていて、私たち講師も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
 
 年長さんは、ホッケー教室が2回目ということもあり、スティクの握り方、扱い方をしっかりと覚えてくれていました。
 ミニゲームでは、ゴールを決めた時に仲間とのスティクタッチで喜びを分かち合ったり、NICE!の声を掛け合ったりとスポーツの醍醐味であるチームワークを感じる場面が多くありました。
 次はいつ来るの?と次回を楽しみにしてくれる声があったので、また浜川幼稚園の皆さんと一緒にホッケーをできる日を心から楽しみにしています!
- 
              - 澤田 侑束Sawada Yuduka
 年中さんは初めてのホッケー体験で、スティックの持ち方が難しそうにしている子もいましたが、上手にシュートを決め喜んでくれていました。 
 年長さんはホッケースクールに通っている子もいて、1度体験していることもありみんな上手にシュートやミニゲームに取り組んでくれました。
- 
              - 花見 紅音Hanami Akane
 年中さんは初めてのホッケーでしたが、お友達と協力しながらプレーすることができていました。最後に一人ずつスティックを返却してくれる優しい気持ちも素敵でした。 
 
 年長さんは2回目の開催で、自信を持ってプレーしてくれる子が多く頼もしかったです。「さくらジャパン」「サムライジャパン」も覚えてくれていてさすがだなと思いました。もっとやりたかったー!という声も嬉しかったです。
 
 先生お手製のホッケーランチマットもありがとうございました。
 
 
